0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

ストールの起源

origin-of-stole



「ストールの起源ってどんな感じなんですか?」



先日。あるお客さんからこんな質問を受けました。




ストールの起源ですか??


・・・
・・・
・・・
うーん。。。


すみません、分かりません 汗




お恥ずかしいことにストール専門店を運営しながら、
自身はストールコンシェルジュと名乗っておきながら、
ストールの起源について本当に知りませんでした・・・



逆に、こういうことに興味あるお客さんがいるんだなーと、感心してしまいましたが 笑



とはいえ、商品の歴史は売り手として知っていなければいけません!
ということで、早速調べてみました。




言語由来辞典より転載

ーーーーーーーーー

ストールは、中世カトリック聖職者がミサなどで肩からひざ下まで垂らす細長い帯状の布(肩掛け)も表すことから、これが変化したものといわれる。

また、古代ローマの既婚女性が着た、くるぶしあたりまであるゆったりした上着「ストラ(stola)」がストールの前身とも言われる。

実際にどちらが正しいかははっきりとはしていないが、それぞれが全く違うものではなく、カトリック聖職者の用いた肩掛けは「ストラ」とも言うことから、古代ローマの上着「ストラ」からカトリック聖職者の肩掛けになり、それが変化してストールになったと考えられる。

ーーーーーーーーー

origin-of-stall


なるほどー。
そういう歴史があったんですね。



あなたは知っていましたか??




そんな風に調べているとストールの前身である「ストラ」も気になります。




Wikipediaより抜粋

ーーーーーーーーー

ストラは、司教、司祭、助祭が礼拝の際に使用する、首から掛ける帯のこと。「ストラ」とはローマ・カトリックでの呼称で、聖公会など他の教派では「ストール」とも呼ばれている。


ストラの起源は、集団の中で教役者をあらわすためのサインであったという説や儀式中に手をぬぐうためにつけていたタオル(ラバボタオル)が変化したものなど諸説ある。現在では聖職者の象徴として捉えられている。

ーーーーーーーーー




確かに、結婚式の挙式の時によく牧師さんが肩からかけているのを見たことがあります。


あれがストラだったんだー。
と、今分かりました 笑



ということで、まとめると。


ストールの起源は古代ローマの上着ストラからカトリック聖職者の肩掛けになり、それが変化して今のストールになったというのが有力そうです。
(ただ、正直インターネットで調べた情報だけなので、ちょっと曖昧な部分もあります)




個人的にはファッションとしてのストールは大好きですが、歴史には興味が向いていませんでした。


でも、こうやって調べてみると面白いものですね。



お客さんのおかげでちょっと賢くなりました 笑
(というか、ストールの専門家としては当然知っていなければならない内容だと思いますが^^;)



ストールって身につけているだけで品が良くて、ちょっとお洒落な印象になりますが、こういう歴史を知るとその理由がわかるような気がします。



古代ローマから姿形を変えて進化してきた衣類だなんて。
素敵じゃないですか 笑



これであなたもストールの起源についてもバッチリ押さえていただけたと思います。


それでは今日も1日ストールを使ったファッションを楽しんでいきましょう♪




コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
山崎拓
山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。


2017.09.29

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録